FX自動売買「トラリピ」は儲かるのか?‐約1年間使ってみた結果‐

FX
この記事は約5分で読めます。

こんにちは😀

トラリピって聞いたことあるでしょうか?FX自動売買に興味のある方は知っているかもしれません。

実は私は2019年の1月からこのトラリピを運用していました。

今回はトラリピについてと約1年運用した結果を紹介したいと思います。

結果だけ知りたい方は下の方までお進みください😚

マネースクエア

トラリピとは

トラリピとは株式会社マネースクエアが提供しているFX自動売買ツールです。

トラリピがどういう意味かと言いますと、トラップ + リピート + イフダン を組み合わせた造語で、イフダンという取引を一定のレンジ幅で繰り返し(リピート)行うことで相場の値動きに対し罠(トラップ)を仕掛けるというような意味です。

イフダン(if-done)とは”もし〇円で買えたら、△円で売る”、というのをあらかじめ指定しておく方法で、割安になった時に買い割高になれば売るというような注文を一括で行う注文方法です。(裁量取引でも昔から使われていた方法です。)

これを下図のように何個もあらかじめ仕掛けておけば、自分が予測したレンジ内で相場が動けば自動的に利益が得られるという仕組みです。

相場の7割がレンジ相場(上がって下がってを繰り返す)と言われているのでこの手法が有効な場面も多くなってくるでしょう。

トラリピのメリット

設定が簡単

チャートを見ながらレンジ、注文金額、トラップ本数を決められ比較的簡単に設定が行えます。またトラリピ試算表で自分の作った設定でどの程度のリスク・リターンがあるかあらかじめ確認できます。

また、もっと手軽に設定を行いたい場合は、「トラリピ1クリック」というものがあります。その名の通りアナリストが作成した設定を1クリックでそのまま使えるというものです。様々なモデルが用意されているので自分が気に入ったものを選ぶだけで良いのでお手軽です😃

小額から始められる

10万円程度の少額から始められます。もっと少額からでもできるでしょうがあまり少ないとリスクが高くなります。2~30万円くらいから様子を見ながら初めるのもアリかなと思います。

通貨ペアが豊富

ドル円やユーロドル含め13の通貨ペアで取引できるようです。後述しますがトラリピでは選ぶ通貨ペアが重要なのできちんと選ぶ必要があります。

トラリピのデメリット

含み損を基本的に抱えている

トラリピの性質上ポジションを持っている間、値動きが反転するまで含み損をずっと抱えています。理論上含み損を抱えている期間と含み益が出て利確する期間を繰り返しますが、この期間が長いことが多いので、ずっと含み損を持ち続けることがメンタルに悪い人もいます。

好きな時にやめられない

上のデメリットに関連しているのですが、含み損を抱えている状態だといざ辞めようと全てのポジションを決済するとトータルでマイナスになってしまいます。

なので利益が含み損を超えている場合か、含み損が解消されたときでないと損してしまいます。私も約1年の間出金できるタイミングはわずかでした😅

レンジを超えるほどの暴落、暴騰が起こると損失が膨らむ

設定したレンジを超える値動きが起こるとレンジから外れたまま値段が戻ってこないことがあります。そうなると値段が戻ってくるのを待つか、損切りするしかなくなります。

トラリピを失敗しないコツ

ハーフ&ハーフを使う

ハーフ&ハーフとはレンジの上半分を売り設定、下半分を買い設定にすることです。こうすることでただ買いだけ、売りだけの設定よりも含み損が抑えられる効果があります。

そのため必要証拠金も少なくてすみます。レンジの中心(売りと買いの境目)は過去のチャートを参考にしてレンジ相場の真ん中の値段になるように設定します。

レンジ相場になっている通貨ペアを選択する

過去のチャートを確認すると、あるレンジ幅で値動きが常に上下している通貨ペアがあります。そういった通貨がトラリピに適しているので選びます。例えば豪ドル/円やNZドル/米ドルなどです。

レンジ幅をなるべく広く取る

レンジを広めにとればよりリスクは下がります。しかし機会損失も増えるため利益をより出そうとすると、仕掛ける本数を多く仕掛けたり1本あたりの通貨を上げる必要があります。

そうなると証拠金も増やさなければリスクが高くなるのでその辺のバランスが難しいかもしれません。

他の人の設定を使ってみる

正しい設定を作成する自信がないって人はこの方法でとりあえず運用するのもアリだと思います😁やりながらどういった損益になるか見て勉強するのも良いですし、そのまま使い続けてもいいと思います。

上記のトラリピ1クリックを使って運用してみるのも手だと思います。最近ではトラリピでの自分の設定を無料で公開している方もいるので参考にさせてもらいましょう。(損益は自己責任です)トラリピワンクリックは2021年2月にサービスを終了しています。

かくいう私も始めたきっかけは後述する鈴さんのブログを見たからでした。

実際にトラリピを運用してみた結果

2018年12月にトラリピを以前からブログ等で紹介されていた鈴さんが”【鈴と一緒に運用しよう】30万円トラリピ運用企画”をはじめられました。

不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ
FXの自動売買であるトラリピを中心にほったらかしで出来る資産運用を発信中。不労所得でセミリタイアを目指すブログです。⇒2018年9月にセミリタイアを達成!!

小額の30万円から始めてトラリピの勉強用として実際に運用してみようという企画です。

私は少し遅れて2019年1月ごろから始めました。(ちなみに12月から始めた方は年始のフラッシュクラッシュで結構利益が出たようです)

結果、現在の利益は44,591円。含み損が-77,720円です。

元々長期目線で運用する設定ですが、「オートシステム」を並行してやっていると、やや物足りないものを感じます😅今まで当ブログで紹介してこなかったのもそれが原因です。

また現在NZドル/米ドルはレンジアウトしてしまっているのでとりあえず様子見です。損切りするか上昇を待つか…🤔

とはいえ利益が出ていないわけではないので全く使えないという事はないです。何もしていないのに(途中設定の変更はしました)数万円の利益が出ているのはやはり魅力です。

いかがでしたでしょうか。長期目線にはなりますが上手く運用すれば利益は見込めると思います。興味のある方はぜひ始めてみてください。

マネースクエア

コメント

  1. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  2. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  3. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  4. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  5. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  6. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  7. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  8. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  9. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  10. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  11. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  12. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  13. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  14. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

  15. […] トラリピの紹介記事はこちら。 […]

タイトルとURLをコピーしました